|
■2年女子 |
「有意義な時間を過ごせる」
一年生の頃は大学で何がしたいのか分からず、ただ時間だけが過ぎていってしまいました。でも、
ゼミに入った今では年間を通して色々なゼミ活動があります。その一つ一つに期限があり、その中で時間の使い方、
作業の進め方などを学ぶことが出来きました。長いようで短い大学生活、ゼミはとても良い勉強の場だと思います。 |
|
|
■3年女子 |
「みんなで学べる!」
集団の中で見えてくる自分や自分の役割。周りからの刺激。共同作業。意見交換など、自分一人では味
わえない物を経験し、感じながら、仲間と共に学ぶことができる場が、ゼミではないでしょうか。
|
|
|
■4年男子 |
「ゼミに入り得たもの」
ゼミに入り、4年がたったが、今、これまでの活動を振り返れば実に様々なことがあった。
ゼミを通じて何度もディスカッションを行ってきたし、何人もの人々と交流した。
興味深い経験や、困難な局面に立ったこともあったが、それらの経験は私自身を成長させることに繋がったように思う。
|
|
|
■3年生男子 |
「必要な能力を養う場」
大学は様々な学習機会のある場所ですが、その中でもゼミは学問的な知識は勿論、他人の意見を聞きそれを活かしていく事や、
自分の意見を主張していく事など、社会に出て行くために必要な能力を養うための最も恵まれた環境であると感じます。
|
|
|
■2年男子 |
「大学の勉強の意味がわかる」
大学生の勉強がどういうものなのかを感じることが出来る場だと思う。人の意見・考えを聞き、話し合いをすることで新
たな考えが生まれたり、そこから自分を成長させてくれるのがゼミだと考えている。
|
|
|
■3年男子 |
「何ならできる?」
将来不安を感じていますか?大学が出てからの結果が怖いですか?結果を変えるために今日から出来る
ことは「意識を変えることです」。意識が変われば、行動が変わる。行動が変われば習慣が変わる。習慣が変われば、結果が変わる。結果は意識から。
|
|
|
■2年女子 |
「将来が見える!?」
「自分の意見を持ち、話し合い、ひとつの結果を出す」ということは社会に出た後でもさまざまな
場所で必要とされる重要なコミュニケーション形態でしょう。ゼミでは日常的に自然とこの訓練を行
えるので、将来的なビジョンも見えて来ると思います。
|
|
|
■3年女子 |
「こんな人募集!」
「がつがつしないでゆっくりやっていこうよ」「つまらないけれどそれでもいいや」そんな言葉が自分
の合言葉になっていませんか?望月ゼミは文化祭の準備期間みたいな不安と期待と多忙を心から楽しめる人を募集しています。
|
|
| 新ゼミ生募集特集TOP | 経済分析ゼミトップページ |